ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法
高速メインの通勤ルートでMAX燃費「35.3km/L」を叩き出した愛車ワゴンR
空力チューン最重要アイテム「ボルテックスジェネレーター」
空力チューンで実燃費30km/Lを超えろ!にて様々な空力チューンを愛車ワゴンRで試してきたが、その中でも特に効果が高かったのが「ボルテックスジェネレーター」による空力チューンである。
ボルテックスジェネレーターの役割は2つある。
小さな乱流を引き起こして流速を上げ、剥離渦などの空気抵抗の大きい渦の発生を抑える
乱流を引き起こすことで、負圧領域に効果的に空気を流し込む
この2つが燃費アップに貢献する重要な役割である。そこで今回は、ボルテックスジェネレーターを装着し、ワゴンRの燃費を12%(26.5km/L→29.7km/L)上げた方法を紹介したいと思う。
空気抵抗の正体とは?
ボルテックスジェネレーターはどこに設置する?
出典:ホンダ
効果的な設置場所は?
この画像のように、車体後部は青色を示すように負圧が強いと言える。画像が赤い部分は空気が豊富にある正圧であり、車体後部以外は基本的に正圧である。ワゴンRはこの画像の車体と形が似ており、車体後部が強い負圧になっていることが予想できる。この負圧を低減するようなところにボルテックスジェネレーターを設置すれば良いのである。
空気抵抗と密接な関りがある「境界層剥離」、その原理とメカニズムに迫る!
車体後部周辺に置くのが基本
車体後部の負圧を軽減するには、車体後部周辺にボルテックスジェネレーターを装着すれば良いということは理解してもらえると思う。実際に私がワゴンRに設置したのは以下の3点である。
@ルーフ後端
Aテールライト側面
Bフロントバンパー側面
この3か所に合計15個ボルテックスジェネレーターを設置した。@ルーフ後端とAテールライト側面は車体後部周辺ということでセオリー通りである。Bフロントバンパー側面は車体後部周辺に設置するというセオリーとは異なっている。これはボディ側面の流速を高め、横風等の外乱からの影響をキャンセルするために設置した。
フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
この3か所に施したボルテックスジェネレーターの効果は抜群だったのは言うまでもない。
ボルテックスジェネレーターの効果を最大限引き出す方法
空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
ボルテックスジェネレーターの効果を引き出すには「コツ」がある
ボルテックスジェネレーターは、車体後部周辺に置くことで大きな効果を得られると話したが、もちろんでたらめに置いたら効果は下がってしまう。向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
そこで、ボルテックスジェネレーターの効果を最大限引き出す方法を示すこととする。あなたが愛車にボルテックスジェネレーターを装着する際に参考にしてほしい。私は以下の3つのルールを厳守してボルテックスジェネレーターを装着し、ワゴンRの燃費を12%向上させた。
横一列に並べること
ボルテックスジェネレーターは横一列に並べるのが基本中の基本である。ボルテックスジェネレーターは乱流を発生させる装置であるため、適当に置くと乱流を発生させる位置がランダムになってしまう。乱流を思い通りにコントロールすることができなければ求める効果を最大限引き出すことは難しくなってしまう。そのため、ボルテックスジェネレーターは横一列に並べて頂きたい。
10cm毎に等間隔で並べる
これも上の横一列で並べる理由と本質的には変わらない。乱流はコントロールできて初めて味方になってくれるものであり、10cm毎に等間隔で並べるのが基本のルールである。ちなみに「10cm」という数字は、三菱自動車の研究結果から導き出された数値であり、10cm毎に等間隔で並べたとき、最も高い効果がもたらしたという実験結果に裏打ちされたものである。
車体後端から10cmがベスト
これも三菱自動車の研究結果から導き出された数値である。実際問題として正確に後端から10cmに横一列でボルテックスジェネレーターを設置することは難しいと思う。
そこで今回は、ルーフスポイラーに横一列に並べることにした。完全に車体後端から10cmとはいかなかったが、ボルテックスジェネレーターの効果は十分に得られるものであった。
空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
実際に使用したボルテックスジェネレーターとは?
実際に使用したボルテックスジェネレーター
お気に入りは「星光産業 エアロフィンプロテクター クリア EW-133」
私が実際に使用したボルテックスジェネレーターは「星光産業 エアロフィンプロテクター クリア EW-133」というものである。なぜこのボルテックスジェネレーターを選んだのか。
星の数ほどあると言ったら大げさになるが、市販されているボルテックスジェネレーターのようなものはたくさんある。私もワゴンRに付けるために色々と物色したのだが、値段もピンキリで正直迷ってしまった。そんな私がこのボルテックスジェネレーターを選んだ理由を話してみようと思う。
程よい「サイズ感」と他と一線を画すクールな「デザイン」
出典:Amazon
このボルテックスジェネレーターはサイズがちょうどいいのだ。全長が5cmぐらいで、高さ・幅は1.3cm程度と扱いやすいサイズ感なのである。これより大きなボルテックスジェネレーターもたくさんあったが、あまり大きいと単純に「空気抵抗」になるし、突起物としてみなされ車検に通らなくなる可能性も考えられる。
通勤オンリーのワゴンRで、警察や陸運局のお世話になるのは絶対に避けたいリスクである。そんな考えもあり、私はこのサイズ感が心地よかった。
それにこのデザイン、かなりクールではないだろうか?
少なくとも私はこのデザインに心を打たれた。「流線形」のデザインがなんとも魅力的に写る。流線形は最も空気抵抗が小さい形状であり、いたずらに空気抵抗を増やすことなく、得たい乱流のみを発生させてくれそうな予感がしたため、私はこのボルテックスジェネレーターを選んだ。
空気抵抗を減らすためにやるべきこと
今回は、このボルテックスジェネレーターを設置することで、ワゴンRの燃費を12%向上することに成功した。また、燃費が12%向上しただけでなく、横風などに対する直進安定性も大幅に向上した。
あなたもぜひボルテックスジェネレーターによる空力チューンを愛車に施し、その恩恵に授かってほしい。
空力チューンで実燃費30km/Lを超えろ!
速く走るための空力チューン大特集!
ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法 関連ページ
- ワゴンRで実燃費30km/lを超えろ!プロジェクト30始動
- 空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編
- 空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
- 空力チューン第3弾!トヨタ考案のアルミテープチューンの効果はいかに?
- 空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!
- 空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!
- 空力チューン第6弾!サイドステップ風エアロで横風侵入を防げ!
- 空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!
- 空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
- 空力チューン第9弾!リアタイヤを覆え!「リアスパッツ」の効果とは?
- リアスパッツ改善プロジェクト第1弾!「問題点を洗い出せ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第2弾!「リアバンパーに空気を送れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第3弾!「回転を妨げている意外な正体とは?」
- リアスパッツ改善プロジェクト第4弾!「ボルテックスジェネレーターでリアスパッツ周辺の気流を操れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第5弾!「絶大な効果を示したリアスパッツ内のスペシャルチューンとは?」
- 自作ディフューザーの効果検証!果たして燃費は上がるのか?
- 自作フェンダートリムでドラッグを減らせ!
- 空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ!
- 高速道路で燃費を上げるテクニック「スリップストリーム」を有効活用しよう!
- 高速道路で実燃費を上げる3つの方法とは?
- アクセル操作と燃費の密接な関係とは? 〜クルコンVS人間クルコン〜
- 街乗り燃費UPに欠かせない「アクセルOFF」のタイミングとは?
- 費用0円でできる燃費チューンとは?
- 大型トラックの前を走ると燃費が悪くなる理由
- 純正リアウイングって効果あるの?
- ゲリラ雷雨で露呈したアルミテープの弱点とは?
- 空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
- インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!
- 禁断の「アルミホイールにアルミテープ」、果たして効果は?
- アルミテープチューンはやり方次第でマイナスになる
- なぜプリウスは燃費が良いのか
- 充電制御車の見分け方とその仕組みを利用した燃費向上テクニックとは?
- 洗車をすると燃費は伸びるのか?粘性抵抗を制御することで燃費は上がるのか実験してみた
- アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
- アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
- 冬対策!秘技「グリル塞ぎ」で空気抵抗を減らし、吸気温度を上げよ!
- エコドライブ=安全運転ではない!燃費を上げたい人ほどコーナーは攻めなければいけないワケ
- 燃費向上に必要性を感じない「マッドフラップ」は単なる泥除けなのか、それとも空気抵抗低減効果がある空力デバイスなのか?
- 高速で燃費向上を狙うならタイヤの空気圧は高めにセットし、転がり抵抗を減らせ!
- 自作フロントディフューザーでよどみ点を攻略し、燃費を上げよ!
- フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
- 自作の断熱シートをボンネットに装着することでエンジンルームを保温し、燃費向上と静音化を実現せよ!
- 向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
- アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
- 夏タイヤからスタッドレスに履き替えると、どれくらい燃費が下がるのか
- エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
- エンジンオイルの粘度を変えると燃費が上がる?5w30→0w20で効果を確認してみた!
- バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある?
- ボルテックスジェネレーターとアルミテープチューンで街乗り限定車の燃費を上げろ!
- インチダウン+低燃費タイヤで転がり抵抗を低減し、燃費UPできるのか?
- ステンレスたわしチューンは効果なし?噂のオカルトチューンを試してみた!
- 鉄チンホイール+ディスクホイール状ホイールカバーで、空気抵抗を減らし燃費を上げろ!
- 燃費に悩む「セダン」をボルテックスジェネレーターによる空力チューンで攻略せよ!
- コアンダ効果を利用した自作リアサイドスポイラーで空気抵抗を減らし、燃費向上せよ!
- リベンジ!エアクリーナーBOX内のアルミテープチューンで燃費向上せよ!
- 純正スチールホイール内側のアルミテープチューンで燃費が上がる理由と効果とは?