S2000乗りがバカ正直に新型シビックタイプR(FK8)を試乗レビューしてみた!

比較対象の愛車S2000はチューニングカーである(S2000をもっと愉しむチューニング

 

比較対象は愛車S2000 タイプV(AP1-130系)

 

私の愛車はS2000である。ワゴンRで通勤する一方、休日はセカンドカーである「S2000」に乗る。

 

ホンダ50周年記念として開発され、市販車としては異常なまでのこだわりを持って世に出された。

 

S2000のためだけに専用設計されたシャーシ、エンジン、ミッションなどによって、その走りはかのF1を彷彿とさせるレーシングで官能的なものである。

 

私にとってS2000は単なるスポーツカーではなく、心の拠り所であり、私の魂である。

 

そこで今回は、スポーツカーをこよなく愛するS2000乗りの私が、VTECターボで武装したシビックタイプR(FK8)に試乗して感じたことをまとめてみた。

 

S2000乗りのバカ正直な試乗レビュー!噂のあの車の走りはいかに?

 

 

 

「ホンダ シビックタイプR(FK8)」のスペックをS2000と比較

ディーラーにて試乗させて頂いた「ホンダ シビックタイプR(FK8)」

 

シビックタイプRと愛車S2000のスペックを比較してみた
主要スペック シビックタイプR(FK8) 愛車S2000(AP1-130系)タイプV

エンジン
(内径×行程)

K20C (ターボ)直4
(86.0mm × 85.9mm)

F20C (NA)直4
(87.0mm × 84.0mm)

排気量 1995cc 1997cc
馬力 320PS / 6500rpm 250PS / 8300rpm
トルク 40.8kg・m / 2500-4500rpm 22.2kg・m / 7500rpm
車重 1390kg 1270kg
駆動方式 FF FR
トランスミッション 6MT 6MT
サスペンション(前/後) マクファーソン / マルチリンク 前後ダブルウィッシュボーン

 

同じ2リッターVTECエンジンと言えども、やはりターボとNAでは絶対的なパワーに大きな差が出ることがスペックからわかる。

 

かなり大柄に見えるシビックタイプRだが、意外にも1390kgと車重が軽いことにも驚きである。

 

低回転から野太いトルクを発揮させるVTECターボのシビックタイプRと、高回転でパワーを発揮するNAのVTECエンジンのS2000。

 

実際に試乗して、両者の特徴を比べてみようではないか。

 

「ターボとNA」徹底比較!スポーツカー購入後に後悔しないための「エンジン」選び

 

どこからでも速いタイプR!超高回転で本領発揮のS2000!

シビックタイプRのエンジンルーム

愛車S2000のエンジンルーム

 

シビックタイプRは今どきF1エンジン、S2000は古き良きF1エンジン

 

ホンダと言えば「赤ヘッド」である。

 

過激な超高回転型NAエンジン「VTEC」により、エンジン屋としての名声を欲しいままにしていたホンダだが、果たして「VTECターボ」はどうなんだろうか?

 

結論としては「VTECターボはどこからでも静かに速い」と感じた。

 

分かりやすくカムが切り替わって、高回転域でまるで別人のようにレーシングエンジンになるS2000とは明確に違うフィーリングである。

 

シビックタイプRは、3000rpmくらいまでの日常使う回転領域での扱いづらさは微塵もなく、S2000で感じる低回転での「スカスカ感」はシビックタイプRにはない。

 

レッドゾーンまで回してみても「いい意味で大人」なシビックタイプRは、従来のホンダファンには受け入れられないかもしれない。

 

絶対的な速さは、VTECターボのシビックタイプRに軍配が上がるが、NAのVTECを搭載するS2000の方が官能的で、速く走っているような気分になるのだから不思議である。

 

吸気温センサー移設でS2000の封印されしパワーを目覚めさせよ!

 

シビックタイプRは、タイプRの雰囲気溢れる「赤い内装」が魅力

シビックタイプRの内装:赤いシートベルトはちょっと照れちゃうね(笑)

愛車S2000の内装:レカロのフルバケRS-Gを2脚

 

フルバケほどではないが、シビックタイプRのシートはスポーティー

 

愛車のS2000は、純正オプションの革シートをレカロの「フルバケ」に交換しているため、シートポジションはかなり低く、ホールド感も最高である。

 

それに比べてシビックタイプRは、ホンダ内製の「セミバケ」型のシートで以外にもシートポジションは低い。

 

ホールド感もなかなかいい感じで、適度な「コックピット感」が気持ちいい。

 

だが、「赤のシートベルト」は個人的におもちゃっぽく感じてしまい、やり過ぎだと感じた。

 

それを除けば、スポーツカー好きの私が運転席に乗ってみても、すんなりとスポーツカーを感じられる「タイプRな内装」は良いと思う。

 

ちなみにシートは電動シートではなく手動だが、軽量化のためと思えばプラスになる。

 

S2000のシートはレカロのフルバケに限る!私がレカロRS-Gを勧めるワケ

 

ABCペダルは軽く、ヒール&トゥはやりにくいシビックタイプR

シビックタイプRのステアリングはタイプRお約束の赤バッチ

愛車S2000のステアリングは「タイプV」専用品

 

アクセル、ブレーキ、クラッチは軽くて楽チンだが、ヒール&トゥはやりにくい

 

シビックタイプRは現代のスポーツカーらしく、アクセル、ブレーキ、クラッチペダルは軽くて楽チンである。

 

逆にS2000はアクセルペダルは重く、ブレーキペダルに至ってはENDLESS「RacingMONO4」でS2000のフロントブレーキを強化せよ!によって、物凄い剛性感である。

 

MTスポーツカー乗りにとって運転の醍醐味である「ヒール&トゥ」のしやすさだが、正直シビックタイプRはやりにくかった。

 

S2000は、ブレーキペダルとアクセルペダルの間隔が狭く、アクセルペダルが下に長いが、シビックタイプRはブレーキペダルとアクセルペダルの間隔が広く、アクセルペダルも短い。

 

シビックタイプRのペダルレイアウトからは「ヒール&トゥをするな」という開発陣の声が聞こえてくるようである。

 

ヒール&トゥ不要?シビックタイプRの「レブマッチシステム」がすごい!

シビックタイプRのシフト付近

 

浅くて弱めなブレーキング時でも、正確無比に電光石火で「ヒール&トゥ」が決まる

 

通常ヒール&トゥは、ブレーキング中に3→2速に落とす場合などに行うものである。

 

シルビアやワゴンRでは比較的浅くて弱いブレーキングでもヒール&トゥがしやすかったのだが、S2000はある程度スポーツドライビングしないとすんなりとは決まらない。

 

シビックタイプRに至っては、ギクシャクせずにヒール&トゥを決めるのは街乗りではかなり難しいと感じた。

 

なぜそんなことになっているのかと言うと、シビックタイプRには「レブマッチシステム」があるからである。

 

S2000などのMT車は、普通ヒール&トゥをするときは右足かかとでアクセルを煽る必要があるのだが、シビックタイプRはそれを車が自動でブリッピングしてくれるのである。

 

つまり、ブレーキペダルとクラッチペダルを操作するだけで、電光石火のシフトダウンが決まってしまうということである。

 

これはサーキット走行で高いGが掛かる際でも、正確なシフトダウンが可能になり、挙動を乱すこともなくなるはずである。

 

この「レブマッチシステム」という機能、S2000にも是非欲しい。(笑)

 

初めてサーキットの走行会に一人で参加してみてわかった3つのこと

 

GTカー的で安定感抜群のタイプR、ライトウェイトスポーツカー的で切れ味抜群のS2000

純正で20インチ(245/30R20)を採用するシビックタイプR

 

20インチとは思えない乗り心地!GT的にも使える快適さ

 

実際に試乗してみて対照的だったのが、「乗り心地」である。

 

シビックタイプRはデフォルトの「スポーツ」モードでの試乗がメインだったが、驚くほど乗り心地が洗練されていて、純正で20インチを履いているとは思えないほど「コンフォート」であった。

 

それに比べてS2000は、車高調やフルバケ、鍛造18インチホイールなどのチューニングによって、「常にレーシングモード」である。

 

一言で言うと、シビックタイプRはGTカー的で、S2000はライトウェイトスポーツカーのフィーリングである。

 

カミソリのようにある意味危険なクイックさを持つS2000は峠やミニサーキットが合っていて、シビックタイプRはニュルや富士スピードウェイのように超高速サーキットがお似合いだと感じた。

 

街乗りの試乗だけで感じるシビックタイプRのスタビリティの高さは、半端じゃない。

 

S2000タイプVの「VGS」のコーナリングはクイックすぎて危険?

 

アダプティブダンパー装備で1台で全てこなせる、ある意味「スーパーカー」

車は1台だけにして!と詰め寄られたら、私ならシビックタイプRを選ぶ

 

シビックタイプRは、1台で日常使いも本気の走りも手に入れたい人におすすめ!

 

シビックタイプRは、人を乗せて「コンフォート」に走りたい場面から、サーキットでガンガン走るような「レーシング」な場面まで1台でこなせる、新世代のスポーツカーである。

 

それを可能にしたのが、「アダプティブダンパー」と「シャーシ」である。

 

シビックタイプRは走行モードを「コンフォート、スポーツ、+R」の3種類から選ぶことができる。

 

単純に、サスペンションやアクセルレスポンスなどをコンフォート寄りにしてもイマイチな車が多い中で、シビックタイプRはコンフォートからレーシングまでをさらりとやってのける。

 

その完成度の高さは「優れたシャーシ」なしには実現できない。

 

ニュルという超高速で荒れた路面のサーキットで鍛え抜かれたシャーシと、エンジン屋ホンダ渾身のVTECターボエンジンとのマッチングにより、シビックタイプRはもはや「スーパーカー」である。

 

S2000乗りから見ても、シビックタイプRの性能で450万円はバーゲンプライスだ。
新型シビックタイプRで長距離通勤するのはあり?S2000乗りが通勤車としてのシビックタイプRを検討してみた!

 

S2000乗りのバカ正直な試乗レビュー!噂のあの車の走りはいかに?

 


HOME 空力ワゴンRの詳細はこちらから! S2000チューニング日記 「福ちゃん」のプロフィール