無限とスプーン、S2000のハードトップ買うならどっち?スポーツドライビングの話になると必ずや話題になる「荷重移動」あなたは普段の運転でどれくらい荷重移動を意識しているだろうか?今回は私が日々の運転で心掛けている「荷重移動」について話しをしてみることとする。荷重移動はスポーツドライビングだけでなく、...
≫続きを読む
S15シルビアシルビアをMT化してからというもの、私は走ることに夢中になっていた時間があれば本や雑誌、YouTubeでドラテクを学ぶ日々が続いた。それからというもの、私は徐々に街中での走りに慣れてきて、もう少し元気に走り回ってみたくなった。そうして、自然と近くの峠に走りに行くことが多くなっていった。...
≫続きを読む
出典:愛車シルビアブレーキング勝負するために私がNAのシルビアで速い車と勝負するにはもはや「ブレーキング」しか残されていない。そこで私は、シルビアのフロントブレーキをR33スカイラインタイプMのフロントブレーキ一式流用し、対向キャリパー化とビックローター化を行い、リアブレーキは純正キャリパーのまま社...
≫続きを読む
出典:STIマニュアル(MT)車に乗るうえで欠かせない「クラッチ」初めてクラッチ操作をするのは教習所という方がほとんどであり、それまでクラッチ操作をすることはない(当たり前だが)。そこで今回は、運転免許を取ってから常にMT車に乗り続けている私が、MT車のクラッチ操作についてお話したいと思う。さあ、ド...
≫続きを読む
実家から通うなら車を買ってやるよ私は免許を取ってすぐに、両親から車を買ってもらった。地元の国立大学に家から通うという条件付きだった。正確に言うと免許を取る前から自宅の庭に車が用意されていた。その車は日産のシルビアという車だった。この写真は手放す前日に撮ったものである。全体的に傷が目立ち、ボディはボコ...
≫続きを読む
S15シルビアの運転席運転が好きになったシルビアをATからMTに載せ替えてからというもの、私は人が変わったように運転が好きになっていた。というより、元々好きだったのかもしれない。とにかくATからMTになっただけで、ダイレクト感が全く別物になった。S15のATはDCTのようなダイレクト感に優れたATで...
≫続きを読む
出典:ポルシェなぜ「走る」「曲がる」ではなく「止まる」なのかNAのシルビアという遅い車で速く走るには「走る・曲がる・止まる」のうち、止まるを強化する必要があった。なぜ「走る」「曲がる」ではなく「止まる」なのか。私が「止まる」性能で勝負をしようとした戦略とブレーキにこだわる理由について説明していきたい...
≫続きを読む