アルミテープチューンは経年劣化で燃費性能が落ちる?劣化による影響を検証してみた!
空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
アルミテープチューン実施から1年以上経過
空力チューンによって、ワゴンRの燃費を上げることに夢中になって取り組み始めてから早1年が経ち、私はあることが気になっていた。
それは「アルミテープチューンの劣化」である。
基本的に、スポイラーやボルテックスジェネレーターによる空力チューンは、「形状」によって効果を発揮するのに対し、アルミテープチューンは「科学的性質」によって効果を発揮するものである。
そこで今回は、アルミテープチューンは経年劣化によって燃費性能に影響を与えるのかどうか、実験車両ワゴンRで検証してみることにした。
そもそもの疑問「アルミテープは劣化するのか?」
アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
装着直後の光沢は消え、白っぽくなっている
上の画像は装着から1年以上経過したものと新品のアルミテープを比較したものである。
これを見ると、新品のアルミテープはピカピカと光沢があるのに対し、装着から1年以上経過したアルミテープは光沢がなく、白っぽくなっている。
ストレーキやインナーフェンダーに装着したアルミテープは、否応なく路面の影響を受けるため、雨水や泥はね、油分、木の葉など様々なものが付着してしまう。
その結果、鉄に比べて錆びにくいとされるアルミでも、ストレーキやインナーフェンダーなどの過酷な使用条件では経年劣化してしまうのは避けられないだろう。
空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
「腐食」によってアルミテープチューンの効果が発揮できなくなる可能性
コロナ放電ができなくなるとアルミテープチューンは「無意味化」
経年劣化によって、アルミテープチューンの肝心な性能まで劣化してしまっては困る。
アルミテープチューンは、アルミテープの持つ特性「コロナ放電」を利用し、静電気除去を目的としたチューニングである。
ストレーキやインナーフェンダーに装着したアルミテープチューンによって、走行によって生じたタイヤの静電気を除去し、スムーズに回転させることで燃費向上させる。
つまり、ただアルミテープが張ってあれば良いのではなく、きちんとコロナ放電によってタイヤの静電気除去ができなければ、アルミテープチューンは「無意味」なのである。
これはスポイラーやボルテックスジェネレーターによる空力チューンが「形状」によって効果を発揮するのに対し、アルミテープチューンは「コロナ放電による静電気除去」によって効果を発揮するものだからである。
アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
新品交換で腐食による劣化の影響をチェック!
アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
ストレーキ、インナーフェンダーのアルミテープを新品に交換
実験車両ワゴンRのストレーキ、インナーフェンダーに装着した古いアルミテープを新品に交換し、経年劣化による性能低下が発生しているのかどうか、検証してみることにした。
ストレーキやインナーフェンダーに装着したアルミテープは数多く、粘着力もそこそこ強いため、取り外しが結構大変である。
また、同形状のものを同位置に張りなおすのもなかなかに大変で、多くの時間を要してしまった。
アルミテープチューンはメンテフリーのコスパ最強の燃費チューンであって欲しい気持ちと、
わざわざ大変な思いをして全て新品に交換したのだから効果があって欲しい気持ちが混在し、複雑な心境である。(笑)
アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
果たしてアルミテープチューンは「劣化」したのか?
結論:アルミテープチューンは劣化しない
嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちだが、インナーフェンダーと前後ストレーキに装着した古いアルミテープチューンを全て交換した結果、一切燃費は変化しなかった。
結構全て交換するのは大変だったのだが…(笑)
プラスに考えれば、一度装着したアルミテープチューンは、剥がれ落ちるまで効果が持続するということが実際の燃費性能から明らかになった。
それがわかっただけでも良しとしよう。
アルミテープチューンは経年劣化で燃費性能が落ちる?劣化による影響を検証してみた! 関連ページ
- ワゴンRで実燃費30km/Lを超えろ!プロジェクト30始動
- 空力バカが贈る!確実に燃費を上げるオススメの「空力チューン」TOP5!
- 知らなきゃ損する!街乗り限定車の燃費を3km/L(27%)伸ばした方法とは?
- 空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編
- ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法
- 燃費に悩む「セダン」をボルテックスジェネレーターによる空力チューンで攻略せよ!
- ボルテックスジェネレーターによる空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ!
- フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
- 向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
- 空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
- 空力チューン第3弾!トヨタ考案のアルミテープチューンの効果はいかに?
- アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
- バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある?
- インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!
- 禁断の「アルミホイールにアルミテープ」、果たして効果は?
- アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
- 空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
- アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
- アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
- 純正スチールホイール内側のアルミテープチューンで燃費が上がる理由と効果とは?
- ゲリラ雷雨で露呈したアルミテープの弱点とは?
- エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
- リベンジ!エアクリーナーBOX内のアルミテープチューンで燃費向上せよ!
- 空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!
- 空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!
- 空力チューン第6弾!サイドステップ風エアロで横風侵入を防げ!
- 空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!
- 空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
- リアサイドの空気の流れをボンネットスポイラーで整流し、空気抵抗を減らせ!
- 「空力強化」純正ルーフスポイラー+自作延長スポイラーで更なる空気抵抗低減を実現せよ!
- コアンダ効果を利用した自作リアサイドスポイラーで空気抵抗を減らし、燃費向上せよ!
- 純正リアウイングって効果あるの?空力的な効果と狙いを検証してみた!
- 空力チューン第9弾!リアタイヤを覆え!「リアスパッツ」の効果とは?
- リアスパッツ改善プロジェクト第1弾!「問題点を洗い出せ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第2弾!「リアバンパーに空気を送れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第3弾!「回転を妨げている意外な正体とは?」
- リアスパッツ改善プロジェクト第4弾!「ボルテックスジェネレーターでリアスパッツ周辺の気流を操れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第5弾!「絶大な効果を示したリアスパッツ内のスペシャルチューンとは?」
- フロントタイヤに当たる走行風を自作フェンダートリムで整流し、燃費UPせよ!
- 自作フロントディフューザーで空気抵抗を減らし、燃費を上げろ!
- プラダンでフロントアンダーパネルを自作し、床下をフラットボトム化せよ!
- 自作リアディフューザーの効果検証!果たして燃費は上がるのか?
- 自作の断熱シートをボンネットに装着することでエンジンルームを保温し、燃費向上と静音化を実現せよ!
- 冬対策!秘技「グリル塞ぎ」で空気抵抗を減らし、吸気温度を上げよ!
- 純正オプションの「マッドフラップ」は付ける意味ある?実は単なる泥除け以上の効果があった!
- 空気抵抗を減らせ!GRエアロスタビライジングボディーコートによる帯電防止で燃費向上せよ!
- エンジンオイルの粘度を変えると燃費が上がる?5w30→0w20で効果を確認してみた!
- ステンレスたわしチューンは効果なし?噂のオカルトチューンを試してみた!
- 夏タイヤからスタッドレスに履き替えると、どれくらい燃費が下がるのか
- インチダウン+低燃費タイヤで転がり抵抗を低減し、燃費UPできるのか?
- 鉄チンホイール+ディスクホイール状ホイールカバーで、空気抵抗を減らし燃費を上げろ!
- 高速で燃費向上を狙うならタイヤの空気圧は高めにセットし、転がり抵抗を減らせ!
- 高速道路で燃費を上げるテクニック「スリップストリーム」を有効活用しよう!
- 高速道路で実燃費を上げる3つの方法とは?
- 費用0円でできる燃費チューンとは?
- 街乗り燃費UPに欠かせない「アクセルOFF」のタイミングとは?
- 洗車をすると燃費は伸びるのか?粘性抵抗を制御することで燃費は上がるのか実験してみた
- アクセル操作と燃費の密接な関係とは? 〜クルコンVS人間クルコン〜
- 充電制御車の見分け方とその仕組みを利用した燃費向上テクニックとは?
- なぜプリウスは燃費が良いのか?答えは徹底的に空力性能を磨いたボディ形状にあり!
- エコドライブ=安全運転ではない!燃費を上げたい人ほどコーナーは攻めなければいけないワケ
- 手動でアイドリングストップ!赤信号停止中の燃費悪化をどこまで食い止められるのか?
- いかにも燃費が上がりそうなのに、実は効果がなかったものランキングTOP5!
- 自作ラムエアダクト作製!アルミフレキダクトと100均ロートでお手軽吸気チューン!