バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある?
出典:トヨタ
トヨタ発のアルミテープチューンはバンパー推奨?
トヨタが推奨しているアルミテープチューンは前後バンパーやフロントガラス、ハンドルコラム下などが代表的である。
既に私はワゴンRによって、
アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
などでアルミテープチューンを実際に行ってきた。
その中には燃費向上に絶大な効果を示したものや、逆に燃費を悪化させる効果があるもの、燃費に一切影響を与えないものなど、貼る場所によってアルミテープチューンの効果は変化することがわかっている。
エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
そこで今回は、今までやってそうでやっていなかった「前後バンパー」のアルミテープチューンをやってみることにした。
アルミテープチューンの本質とは?
コロナ放電さえできればいい
私は電気の専門家ではないので放電について詳しく説明することができない。
だが、どうやらコロナ放電という種類の放電があり、アルミなどの導電性の材料をギザギザにカットするなどして先端を尖らせることによって、そこから+と−のイオンを放出すると言われている。
このコロナ放電こそアルミテープチューンの本質である。
そのため、アルミの表面を傷つけたり、さらにギザギザを細かく鋭利にしたりすることでコロナ放電の効果がより強力になるのである。
アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
ボディに帯電した静電気による空気の剥離を、コロナ放電で防げる?
自作フェンダートリムが装着されているフロントバンパー
そもそも空気を剥離させるほどの静電気がボディ外装に帯電するものなのか?
トヨタがアルミテープチューンと題して、前後バンパーの四隅などにアルミテープチューンを施しているのを私は懐疑的な目で見ていた。
というのも、毎日の高速通勤走行後、ボディ外装の静電気が発生していそうな「プラスチック」でできているバンパーなどに触れてみても、静電気が帯電しているような感触は得られなかったのである。
試しに自分の手でCピラーの黒いプラスチック部分を擦ってみると、明らかに静電気が帯電していることがわかった。
どれくらいかというと、プラスチック製の下じきで頭や服を擦ったときに生じるあの「モワモワ」した感触が感じられた。
確かに、手で擦ったのと同じくらい静電気が発生していれば空気抵抗と密接な関りがある「境界層剥離」、その原理とメカニズムに迫る!で示したような空気の剥離が起きるのも不思議ではないと感じる。
だが実際問題、長距離走行をした後のボディ外装(バンパーなどのプラスチック部分)は、走行前の状態とほとんど変化している様子はなかった。
静電気が帯電していなければアルミテープチューンの効果はないのでは?
フロントタイヤに当たる走行風を自作フェンダートリムで整流し、燃費UPせよ!
静電気の帯電しない場所にいくらアルミテープチューンを行っても「無意味」
私が思っているのは、絶縁体で帯電しやすいと考えられる前後バンパーが、実はほとんど静電気を帯電していないのではないかということである。
つまり、静電気の帯電しない場所にいくらアルミテープチューンを行っても、その効果は発揮されないだろうということである。
一言で言うと「効果はない」と考えている。
そこで、私の仮説が正しいのかどうか、実際に愛車ワゴンRに大げさまでにアルミテープチューンを施し、バンパーにアルミテープチューンを行うことの意味を見極めることにした。
惜しげもなくアルミテープを使用した結果は?
前後バンパー+リアフェンダー(金属部)にアルミテープチューンを行った
予想通り「効果なし」
いつもと違うカット方法だと公平なやり方にならないため、アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?に従ってアルミテープをギザギザにカットした。
アルミテープチューンを行った後、いつも通り高速通勤してみたが、走行フィーリングに現れるほどの違いは私には感じられなかった。
また、面白いくらいに燃費も変化せず、バンパーに行うアルミテープチューンの効果がないことを実証することができた。
静電気が帯電してる部分に行ってこそ、アルミテープチューンは効果がある
これは私の過去の経験からも、今回の結果からも明らかになったことだが、アルミテープチューンは静電気が帯電している部分にピンポイントに行ってこそ、効果があるものであることを再認識することができた。
この記事を見てアルミテープチューンを行おうと考えているならば、静電気が帯電しているところを見極め、そこにピンポイントにアルミテープチューンを行うことが結果を出すうえで重要である。
私のおすすめは、
空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
で実証した「ストレーキ」や「インナーフェンダー」などのタイヤに近い部分である。
これはワゴンRだけでなく、モニターでも高い効果を示している。
また、アルミテープチューンに使用するアルミテープで迷ったら、
アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
などを参考にして頂きたい。
バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある? 関連ページ
- ワゴンRで実燃費30km/Lを超えろ!プロジェクト30始動
- 空力バカが贈る!確実に燃費を上げるオススメの「空力チューン」TOP5!
- 知らなきゃ損する!街乗り限定車の燃費を3km/L(27%)伸ばした方法とは?
- 空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編
- ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法
- 燃費に悩む「セダン」をボルテックスジェネレーターによる空力チューンで攻略せよ!
- ボルテックスジェネレーターによる空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ!
- フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
- 向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
- 空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
- 空力チューン第3弾!トヨタ考案のアルミテープチューンの効果はいかに?
- アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
- インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!
- 禁断の「アルミホイールにアルミテープ」、果たして効果は?
- アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
- 空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
- アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
- アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
- 純正スチールホイール内側のアルミテープチューンで燃費が上がる理由と効果とは?
- ゲリラ雷雨で露呈したアルミテープの弱点とは?
- アルミテープチューンは経年劣化で燃費性能が落ちる?劣化による影響を検証してみた!
- エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
- リベンジ!エアクリーナーBOX内のアルミテープチューンで燃費向上せよ!
- 空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!
- 空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!
- 空力チューン第6弾!サイドステップ風エアロで横風侵入を防げ!
- 空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!
- 空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
- リアサイドの空気の流れをボンネットスポイラーで整流し、空気抵抗を減らせ!
- 「空力強化」純正ルーフスポイラー+自作延長スポイラーで更なる空気抵抗低減を実現せよ!
- コアンダ効果を利用した自作リアサイドスポイラーで空気抵抗を減らし、燃費向上せよ!
- 純正リアウイングって効果あるの?空力的な効果と狙いを検証してみた!
- 空力チューン第9弾!リアタイヤを覆え!「リアスパッツ」の効果とは?
- リアスパッツ改善プロジェクト第1弾!「問題点を洗い出せ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第2弾!「リアバンパーに空気を送れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第3弾!「回転を妨げている意外な正体とは?」
- リアスパッツ改善プロジェクト第4弾!「ボルテックスジェネレーターでリアスパッツ周辺の気流を操れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第5弾!「絶大な効果を示したリアスパッツ内のスペシャルチューンとは?」
- フロントタイヤに当たる走行風を自作フェンダートリムで整流し、燃費UPせよ!
- 自作フロントディフューザーで空気抵抗を減らし、燃費を上げろ!
- プラダンでフロントアンダーパネルを自作し、床下をフラットボトム化せよ!
- 自作リアディフューザーの効果検証!果たして燃費は上がるのか?
- 自作の断熱シートをボンネットに装着することでエンジンルームを保温し、燃費向上と静音化を実現せよ!
- 冬対策!秘技「グリル塞ぎ」で空気抵抗を減らし、吸気温度を上げよ!
- 純正オプションの「マッドフラップ」は付ける意味ある?実は単なる泥除け以上の効果があった!
- 空気抵抗を減らせ!GRエアロスタビライジングボディーコートによる帯電防止で燃費向上せよ!
- エンジンオイルの粘度を変えると燃費が上がる?5w30→0w20で効果を確認してみた!
- ステンレスたわしチューンは効果なし?噂のオカルトチューンを試してみた!
- 夏タイヤからスタッドレスに履き替えると、どれくらい燃費が下がるのか
- インチダウン+低燃費タイヤで転がり抵抗を低減し、燃費UPできるのか?
- 鉄チンホイール+ディスクホイール状ホイールカバーで、空気抵抗を減らし燃費を上げろ!
- 高速で燃費向上を狙うならタイヤの空気圧は高めにセットし、転がり抵抗を減らせ!
- 高速道路で燃費を上げるテクニック「スリップストリーム」を有効活用しよう!
- 高速道路で実燃費を上げる3つの方法とは?
- 費用0円でできる燃費チューンとは?
- 街乗り燃費UPに欠かせない「アクセルOFF」のタイミングとは?
- 洗車をすると燃費は伸びるのか?粘性抵抗を制御することで燃費は上がるのか実験してみた
- アクセル操作と燃費の密接な関係とは? 〜クルコンVS人間クルコン〜
- 充電制御車の見分け方とその仕組みを利用した燃費向上テクニックとは?
- なぜプリウスは燃費が良いのか?答えは徹底的に空力性能を磨いたボディ形状にあり!
- エコドライブ=安全運転ではない!燃費を上げたい人ほどコーナーは攻めなければいけないワケ
- 手動でアイドリングストップ!赤信号停止中の燃費悪化をどこまで食い止められるのか?
- いかにも燃費が上がりそうなのに、実は効果がなかったものランキングTOP5!
- 自作ラムエアダクト作製!アルミフレキダクトと100均ロートでお手軽吸気チューン!