ボルテックスジェネレーターによる空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ!
出典:走行時の風圧シミュレーション
なぜミラーに着目したか?
この画像は走行時の車体が空気によって受ける圧力をシミュレーションしたものである。
赤い部分ほど圧力が高く、青い部分は圧力が比較的低いことを表している。
ミラーの圧力が高く、渦が出来ている!
画像を見ればわかるように、ミラーは真っ赤になっているのである。
また、ミラーの後方には空気の渦が出来てしまっていることが一目瞭然だ!
走行中に聞こえる「風切り音」も人間の耳に近い「ミラー」付近から発生している可能性はかなり高い。
風切り音が発生しているのは空気が綺麗に流れていない何よりの証拠であり、燃費向上、静粛性向上のために対策する必要がある。
ということで、ミラーに空力チューンを施すことによって風切り音を無くし、燃費と静粛性の両方を手に入れるのが今回の目的だ。
どうやって風切り音を無くそうか?
出典:エアロプリウスNEOと由良さん(ムーンクラフト)
空力のプロ集団である「ムーンクラフト」のエアロプリウスNEOを参考にした
ムーンクラフトはレースの世界でも実績のある空力屋さんで、実際に「紫電」などのレースカーのデザインを手掛けるプロ集団である。
そんなプロ集団が手掛けたエアロプリウスもやはり「ミラー」について空力チューンを行っていた。
専用ミラーの「NEOミラー」である。
NEOミラーはミラー自体の形状を流線形にし、ミラー上部にボルテックスジェネレーターを設置し、空気抵抗の低減と整流を目的とした燃費スペシャルな専用ミラーである。
実際にムーンクラフト社内の風洞設備を用いた実験結果では3.2%のドラッグ低減効果が認められている。
ワゴンRにも「NEOミラーの思想」を取り入れよう!
出典:エアロプリウスNEOのNEOミラー
ミラーの形状を変えるのは技術的に不可能である(笑)
確かな効果が認められているだけに、我がワゴンRにも導入しない手はない。
問題はどう導入するかである。私にはワゴンRの純正ミラーを流線形に造り替える技術もなければ、流線形の社外ミラーを購入する予算を当てることは現実問題、費用対効果の面で難しい。
ボルテックスジェネレーターとアルミテープでなんとかしよう!
ならば形状を流線形にするのは無理にしろ、ボルテックスジェネレーターは真似できるではないか!
即実践しよう。それにアルミテープを使えばプラスチック製の純正ミラーの空力は改善されるはずだ。
私はボルテックスジェネレーターとアルミテープによる空力チューンでミラーの風切り音を無くし、燃費を向上させることとした。
ボルテックスジェネレーターでミラーを空力チューン!
ボルテックスジェネレーターとアルミテープでミラーを空力チューン
ボルテックスジェネレーターとアルミテープでミラーを完全包囲
ミラー上部をボルテックスジェネレーターを2個使ってチューンした。
さらにミラー上部以外の面は全てギザギザにカットしたアルミテープで覆っていることは写真からわかってもらえるだろう。
また、車体側もミラー付近のプラスチック部分にアルミテープを貼った。
これはミラーと車体が近く流速も速いため、アルミテープによる放電効果を存分に発揮できると見込んで設置した。
アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
風切り音は無くなったのか?
アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
効果は抜群
風切り音は完全にはゼロにならなかったが、明らかに低減していた。
雨の日の高速道路では、施工前では運転席の窓を流れていく水滴が斜め下に落ちていくものがほとんどだった。
だが、ボルテックスジェネレーターとアルミテープによる空力チューン後は、水滴が真横に流れていくようになった。
手をかざして感じる流速UP
ミラー後方に手をかざしてみると、流速がUPしているのが普通に感じられた。
手が風速で持っていかれる感じが強くなっていた。
これはボルテックスジェネレーターによるメカニカルな整流と、アルミテープによる静電的な整流の2つが合わさっておきた複合的な整流効果によるものと考えられる。
おまけに燃費も向上
ミラーの空力チューン単体で行ったわけではないので、ミラー単体での効果はわからない。
だが、当時のボルテックスジェネレーター&アルミテープ仕様でリッター30km近い燃費を叩き出していたし、ボルテックスジェネレーターとアルミテープによる空力チューンは燃費に対してかなり効果的であることは間違いない事実である。
ボルテックスジェネレーターとアルミテープチューンで街乗り限定車の燃費を上げろ!
ボルテックスジェネレーターによる空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ! 関連ページ
- ワゴンRで実燃費30km/Lを超えろ!プロジェクト30始動
- 空力バカが贈る!確実に燃費を上げるオススメの「空力チューン」TOP5!
- 知らなきゃ損する!街乗り限定車の燃費を3km/L(27%)伸ばした方法とは?
- 空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編
- ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法
- 燃費に悩む「セダン」をボルテックスジェネレーターによる空力チューンで攻略せよ!
- フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
- 向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
- 空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
- 空力チューン第3弾!トヨタ考案のアルミテープチューンの効果はいかに?
- アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
- バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある?
- インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!
- 禁断の「アルミホイールにアルミテープ」、果たして効果は?
- アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
- 空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
- アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
- アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
- 純正スチールホイール内側のアルミテープチューンで燃費が上がる理由と効果とは?
- ゲリラ雷雨で露呈したアルミテープの弱点とは?
- アルミテープチューンは経年劣化で燃費性能が落ちる?劣化による影響を検証してみた!
- エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
- リベンジ!エアクリーナーBOX内のアルミテープチューンで燃費向上せよ!
- 空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!
- 空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!
- 空力チューン第6弾!サイドステップ風エアロで横風侵入を防げ!
- 空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!
- 空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
- リアサイドの空気の流れをボンネットスポイラーで整流し、空気抵抗を減らせ!
- 「空力強化」純正ルーフスポイラー+自作延長スポイラーで更なる空気抵抗低減を実現せよ!
- コアンダ効果を利用した自作リアサイドスポイラーで空気抵抗を減らし、燃費向上せよ!
- 純正リアウイングって効果あるの?空力的な効果と狙いを検証してみた!
- 空力チューン第9弾!リアタイヤを覆え!「リアスパッツ」の効果とは?
- リアスパッツ改善プロジェクト第1弾!「問題点を洗い出せ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第2弾!「リアバンパーに空気を送れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第3弾!「回転を妨げている意外な正体とは?」
- リアスパッツ改善プロジェクト第4弾!「ボルテックスジェネレーターでリアスパッツ周辺の気流を操れ!」
- リアスパッツ改善プロジェクト第5弾!「絶大な効果を示したリアスパッツ内のスペシャルチューンとは?」
- フロントタイヤに当たる走行風を自作フェンダートリムで整流し、燃費UPせよ!
- 自作フロントディフューザーで空気抵抗を減らし、燃費を上げろ!
- プラダンでフロントアンダーパネルを自作し、床下をフラットボトム化せよ!
- 自作リアディフューザーの効果検証!果たして燃費は上がるのか?
- 自作の断熱シートをボンネットに装着することでエンジンルームを保温し、燃費向上と静音化を実現せよ!
- 冬対策!秘技「グリル塞ぎ」で空気抵抗を減らし、吸気温度を上げよ!
- 純正オプションの「マッドフラップ」は付ける意味ある?実は単なる泥除け以上の効果があった!
- 空気抵抗を減らせ!GRエアロスタビライジングボディーコートによる帯電防止で燃費向上せよ!
- エンジンオイルの粘度を変えると燃費が上がる?5w30→0w20で効果を確認してみた!
- ステンレスたわしチューンは効果なし?噂のオカルトチューンを試してみた!
- 夏タイヤからスタッドレスに履き替えると、どれくらい燃費が下がるのか
- インチダウン+低燃費タイヤで転がり抵抗を低減し、燃費UPできるのか?
- 鉄チンホイール+ディスクホイール状ホイールカバーで、空気抵抗を減らし燃費を上げろ!
- 高速で燃費向上を狙うならタイヤの空気圧は高めにセットし、転がり抵抗を減らせ!
- 高速道路で燃費を上げるテクニック「スリップストリーム」を有効活用しよう!
- 高速道路で実燃費を上げる3つの方法とは?
- 費用0円でできる燃費チューンとは?
- 街乗り燃費UPに欠かせない「アクセルOFF」のタイミングとは?
- 洗車をすると燃費は伸びるのか?粘性抵抗を制御することで燃費は上がるのか実験してみた
- アクセル操作と燃費の密接な関係とは? 〜クルコンVS人間クルコン〜
- 充電制御車の見分け方とその仕組みを利用した燃費向上テクニックとは?
- なぜプリウスは燃費が良いのか?答えは徹底的に空力性能を磨いたボディ形状にあり!
- エコドライブ=安全運転ではない!燃費を上げたい人ほどコーナーは攻めなければいけないワケ
- 手動でアイドリングストップ!赤信号停止中の燃費悪化をどこまで食い止められるのか?
- いかにも燃費が上がりそうなのに、実は効果がなかったものランキングTOP5!
- 自作ラムエアダクト作製!アルミフレキダクトと100均ロートでお手軽吸気チューン!