知らなきゃ損する!街乗り限定車の燃費を3km/L(27%)伸ばした方法とは?

過激な空力チューンによって最高区間燃費「35.3km/L」をマークした”ワゴンR”

 

高速道路において空力チューンの効果は絶大!

私の愛車であるワゴンRは、「空力チューンで実燃費30km/Lを超えろ!」というプロジェクトによって、ノーマル状態の26.5km/Lから空力チューンによって8.8km/Lも燃費が上がっている。

 

一般的にカタログ燃費の60〜70%が実燃費と言われていることを考えると、カタログ燃費が23.5km/LのワゴンRが35.3km/Lの実燃費を叩き出したことはなかなかすごいと個人的に思う。

 

実にカタログ燃費の150%を達成してしまっているのだから。

 

だがこれはあくまでも、「高速道路メイン」というステージだからこそ成し遂げられたことでもあると私は思うのだ。

 

サルでもわかる「空力」講座で示したように、60km/hを超えたあたりのスピードレンジから「空気抵抗」が最も大きな抵抗(ブレーキ)となって、燃費に影響する。

 

もし仮に、最高速度が60km/hの街乗りしかしない車の場合、私が今までやってきた燃費を上げるための「チューニング」は有効なのか、試してみたくなった。

 

そこで今回、近所のチョイ乗りばかりで一切高速道路は走らないという車の使い方をしている人を「モニター」にして、私の「チューニング」の効果を確かめることとした。

 

空力チューンで実燃費30km/Lを超えろ!

 

街乗りしかしない場合でも、空力チューンの効果はあるのか?

日産ノート X・DIG-Sにお乗りのモニター

 

「近場のチョイ乗りばかりで燃費が悪く、なんとかして欲しい」というモニター

モニターのデータは以下の通りである。

 

車種:日産ノート X・DIG-S (カタログ燃費 24km/L)

用途:街乗りオンリー、近所のお買い物などチョイ乗りで使用。

実燃費:11km/L(満タン法)

年間走行距離:7000km

燃料:レギュラー

 

走行距離は年間1万km以下で、近所のお買い物や通勤にしか使用していないようだ。

 

そのため、実燃費も11km/Lとカタログ燃費(24km/L)の半分以下である。

 

こんな燃費ではとてもじゃないが、エコカーは名乗れない。

 

そこで、今まで私が様々な空力チューンをしてきて、特に効果が高かった「アルミテープチューン」と「ボルテックスジェネレーター」を試してみることにした。

 

残念ながら効果抜群の空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!は見た目的にNGなので、断られてしまった。(笑)

 

今回は「アルミテープチューン」と「ボルテックスジェネレーター」でどれだけ燃費を上げられるのか、そもそも街乗り限定では燃費を上げることはできないのか、ハッキリさせようではないか。

 

「アルミテープチューン」でタイヤの回転抵抗を減らせ!

タイヤハウス内の作業例

 

実績のあるタイヤ周辺の「アルミテープチューン」

タイヤハウス内のアルミテープチューンは「目立ちたくない」という人ににとってオススメである。

 

タイヤハウス内であれば、ジロジロとのぞき込まれない限り気付かれることはないし、燃費向上にも効果的で、ワゴンRでは11.3%燃費がアップした実績がある。

 

空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?

 

インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!

 

タイヤハウス内のアルミテープチューンは高速道路での長距離通勤だけでなく、近所のチョイ乗り専用でも効果が出るのか気になるところだ。

 

「ボルテックスジェネレーター」で空気抵抗を減らせ!

車体後方の作業例

 

ワゴンRでは効果抜群の「ボルテックスジェネレーター」による空力チューン

タイヤハウス内に比べたら多少目に付くが、空力チューンの肝である「空気抵抗を減らす」という観点から「ボルテックスジェネレーター」による空力チューンは外せない。

 

車体後方で流速の低下が引き起こす「境界層の剥離」を防止し、車体後方に発生する負圧を軽減する効果がある。

 

これによって空気抵抗が大きくなってくる60km/hあたりからの抵抗感がかなり減り、スムーズに前に進むようになるのである。

 

この空力チューンの効果は既にワゴンRで実証済みであり、12%燃費が向上した実績がある。

 

詳しくは以下の記事を参考にして頂きたい。

 

やっていることは全く同じである。

ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法

 

空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編

 

「アルミテープチューン」で燃費は上がるのか?

送って頂いた車載燃費計のデータ記録の例

 

「アルミテープチューン」で+1.9km/L、17.3%燃費アップ!

アルミテープチューンによって「タイヤの回転抵抗を減らす」チューニングを実施した後、約1週間乗る度に車載燃費計のデータを記録してもらい、車載燃費計の写真を送ってもらった。

 

送られてきたすべての車載燃費計の写真を見たところ、空力チューン前の実燃費11km/Lを超えているものがほとんどであった。

 

実際に満タン法で計算したところ(11km/L→12.9km/L)となんと1.9km/L、17.3%燃費がUPしていることがわかった(12.32Lで159.1km走行)。

 

街乗りオンリーの方が効果的だった

高速主体のワゴンRよりも街乗りオンリーのノートの方が燃費向上したのは意外であった。

 

この結果から街乗りオンリーでもタイヤハウス内のアルミテープチューンは燃費向上に高い効果があることが証明された。

 

「ボルテックスジェネレーター」で燃費は上がったのか?

送って頂いた車載燃費計のデータ記録の例

 

「ボルテックスジェネレーター」で+1.1km/L、8.5%燃費アップ!

ボルテックスジェネレーターによって「境界層を制御し、車体前後の圧力差による圧力抗力を軽減する」空力チューンを実施し、約2週間乗る度に車載燃費計のデータを記録してもらった。

 

アルミテープチューン同様に、送られてきた写真はアルミテープチューンのみのときよりも高い数字を示しているものが多い。

 

実際に満タン法で計算したところ(12.9km/L→14.0km/L)となんと1.1km/L、8.5%燃費がアップしていた(25.23Lで352.0km走行)。

 

ボルテックスジェネレーターでの空力チューンは高速メインの方が効果的

やはり高速主体のワゴンRの方が街乗りオンリーのノートよりもボルテックスジェネレーターによる空力チューンの燃費向上効果は大きかった。

 

しかしながら、街乗りオンリーでMAX60km/h程度でもボルテックスジェネレーターによる空力チューンは8.5%も燃費向上に効果があることが証明された。

 

結論:街乗りだけでも空力チューンは効果あり!(3km/Lも燃費UP!)

 

街乗りオンリーでも燃費は上がる!

今回のモニターによるテストによって、私が高速メインのワゴンRで効果的だった燃費チューンは、街乗りオンリーのノートでも十分な効果があったというわけである。

 

タイヤハウス内のアルミテープチューンに至っては、高速メインのワゴンRよりも街乗りオンリーのノートの方が明らかに効果があった。

 

おそらく、街乗りオンリーは信号や交差点などでストップ&ゴーをすることが多く、一定速で走行する高速道路よりもタイヤの静電気が多く発生するためだと考えられる。

 

逆にボルテックスジェネレーターによる空力チューンは高速メインのワゴンRの方が街乗りオンリーのノートよりも効果的であった。

 

これはワゴンRの方がスピードレンジが高く、空気抵抗による影響を色濃く受けるためであると考えられる。

 

わかったことは街乗りオンリーでも燃費は上がるということだ。

 

空力チューンで実燃費30km/Lを超えろ!

 

知らなきゃ損する!街乗り限定車の燃費を3km/L(27%)伸ばした方法とは? 関連ページ

ワゴンRで実燃費30km/Lを超えろ!プロジェクト30始動
空力バカが贈る!確実に燃費を上げるオススメの「空力チューン」TOP5!
空力チューン第1弾!流体力学の応用!嵐を呼ぶ男「ボルテックスジェネレーター」編
ボルテックスジェネレーターを使って燃費を12%上げた方法
燃費に悩む「セダン」をボルテックスジェネレーターによる空力チューンで攻略せよ!
ボルテックスジェネレーターによる空力チューンでミラーの風切り音を攻略せよ!
フロントバンパーサイドに位置するカナード的ボルテックスジェネレーターの空力効果と燃費に与える影響とは?
向きや位置によっては効果が出ないボルテックスジェネレーター、実際に燃費向上に意味がなかった場所とは?
空力チューン第2弾!エコカー必須装備の「フロントストレーキ」装着で超えろ30km/L!
空力チューン第3弾!トヨタ考案のアルミテープチューンの効果はいかに?
アルミテープチューンで効果を引き出すための大きさ、形状、カット方法とは?
バンパーにアルミテープチューンを行うと、どれくらい燃費UP効果がある?
インナーフェンダーにアルミテープは有効か?いざ実践!
禁断の「アルミホイールにアルミテープ」、果たして効果は?
アルミテープチューン失敗例!実際に燃費悪化してしまった場所とは?
空気抵抗低減だけが能じゃない!アルミテープで燃費を上げるもう一つの方法とは?
アルミテープチューンは汚れで性能が落ちる?気になる噂は実機で検証せよ!
アルミテープチューンに導電性アルミテープは必要ない?粘着剤に導電性がなくても良い理由
純正スチールホイール内側のアルミテープチューンで燃費が上がる理由と効果とは?
ゲリラ雷雨で露呈したアルミテープの弱点とは?
アルミテープチューンは経年劣化で燃費性能が落ちる?劣化による影響を検証してみた!
エアクリーナーやエアインテークなどの吸気系アルミテープチューンで燃費向上できるのか
リベンジ!エアクリーナーBOX内のアルミテープチューンで燃費向上せよ!
空力チューン第4弾!リアバンパー穴開け加工でパラシュート効果をやっつけろ!
空力チューン第5弾!ドアバイザー外しで風切り音を低減せよ!
空力チューン第6弾!サイドステップ風エアロで横風侵入を防げ!
空力チューン第7弾!リアストレーキで回転抵抗を低減せよ!
空力チューン第8弾!純正ルーフスポイラー+ボルテックスジェネレーターは最強のエアロパーツ?
リアサイドの空気の流れをボンネットスポイラーで整流し、空気抵抗を減らせ!
「空力強化」純正ルーフスポイラー+自作延長スポイラーで更なる空気抵抗低減を実現せよ!
コアンダ効果を利用した自作リアサイドスポイラーで空気抵抗を減らし、燃費向上せよ!
純正リアウイングって効果あるの?空力的な効果と狙いを検証してみた!
空力チューン第9弾!リアタイヤを覆え!「リアスパッツ」の効果とは?
リアスパッツ改善プロジェクト第1弾!「問題点を洗い出せ!」
リアスパッツ改善プロジェクト第2弾!「リアバンパーに空気を送れ!」
リアスパッツ改善プロジェクト第3弾!「回転を妨げている意外な正体とは?」
リアスパッツ改善プロジェクト第4弾!「ボルテックスジェネレーターでリアスパッツ周辺の気流を操れ!」
リアスパッツ改善プロジェクト第5弾!「絶大な効果を示したリアスパッツ内のスペシャルチューンとは?」
フロントタイヤに当たる走行風を自作フェンダートリムで整流し、燃費UPせよ!
自作フロントディフューザーで空気抵抗を減らし、燃費を上げろ!
プラダンでフロントアンダーパネルを自作し、床下をフラットボトム化せよ!
自作リアディフューザーの効果検証!果たして燃費は上がるのか?
自作の断熱シートをボンネットに装着することでエンジンルームを保温し、燃費向上と静音化を実現せよ!
冬対策!秘技「グリル塞ぎ」で空気抵抗を減らし、吸気温度を上げよ!
純正オプションの「マッドフラップ」は付ける意味ある?実は単なる泥除け以上の効果があった!
空気抵抗を減らせ!GRエアロスタビライジングボディーコートによる帯電防止で燃費向上せよ!
エンジンオイルの粘度を変えると燃費が上がる?5w30→0w20で効果を確認してみた!
ステンレスたわしチューンは効果なし?噂のオカルトチューンを試してみた!
夏タイヤからスタッドレスに履き替えると、どれくらい燃費が下がるのか
インチダウン+低燃費タイヤで転がり抵抗を低減し、燃費UPできるのか?
鉄チンホイール+ディスクホイール状ホイールカバーで、空気抵抗を減らし燃費を上げろ!
高速で燃費向上を狙うならタイヤの空気圧は高めにセットし、転がり抵抗を減らせ!
高速道路で燃費を上げるテクニック「スリップストリーム」を有効活用しよう!
高速道路で実燃費を上げる3つの方法とは?
費用0円でできる燃費チューンとは?
街乗り燃費UPに欠かせない「アクセルOFF」のタイミングとは?
洗車をすると燃費は伸びるのか?粘性抵抗を制御することで燃費は上がるのか実験してみた
アクセル操作と燃費の密接な関係とは? 〜クルコンVS人間クルコン〜
充電制御車の見分け方とその仕組みを利用した燃費向上テクニックとは?
なぜプリウスは燃費が良いのか?答えは徹底的に空力性能を磨いたボディ形状にあり!
エコドライブ=安全運転ではない!燃費を上げたい人ほどコーナーは攻めなければいけないワケ
手動でアイドリングストップ!赤信号停止中の燃費悪化をどこまで食い止められるのか?
いかにも燃費が上がりそうなのに、実は効果がなかったものランキングTOP5!
自作ラムエアダクト作製!アルミフレキダクトと100均ロートでお手軽吸気チューン!

HOME 空力ワゴンRの詳細はこちらから! S2000チューニング日記 「福ちゃん」のプロフィール